二女編
昨日、サピックス(国語)がありましたので、早速、二女は復習していました。 二女「この気持ちを書く問題って、簡単に書けばいいの?」 僕「ふっふっふ。懐かしいな。気持ち問題は“はきけ”で書くんだぞ♪」 二女「はきけ?」 僕「“は”は、背景、“き”は、きっ…
二女も、サピックス生活(3年)が始まりました♪ とても楽しみにしていた二女。 サピックスへ行く途中、 二女「友達できるかな?」 僕「できるといいね。でも、どうやら、塾は友達を作りに行くところじゃないみたいだよ。」 長女「友達と話しちゃいけないんだ…
二女は、本日、午前6時30分に起床。 二女の朝勉は順調に継続しています。 本日は、基礎トレ3日目です。 初日こそ1問間違えたものの、その後の2日は満点です。 なお、朝勉の先輩である長女が、二女の基礎トレを採点しています。 ところで、今週末から、二女も…
2月1日というのは6年生にとって決戦開始日! そのようななか、ほんわかとした記事で、なんだか申し訳ありませんが、二女の基礎トレが始まりました。 初回の点数は1問間違い。 足し算を忘れておる。。 位を揃え間違えた。。。 明日は満点目指してね!! 一方…
昨日、原宿から帰った後。 僕「そろそろ、朝学習を始めようか。」 二女「無理じゃない?起きれないもん。」 僕「起こすから。6時45分に起きて。7時00分から10分だけ、まず、始めよう。」 二女「は〜い。」 本日から朝学習を開始しました。 くもんの算数1枚の…
妻も私も、二女(新3年生)の入室オリエンテーションに行けなかったので、校舎から資料が送られてきました。 基礎トレ(新3年生2月)も来た! 『3年生年間学習法』という冊子も来ました! なるほど、3年生から学習することのアドバンテージを理解しました。 …
先日、二女が漢検9級を受験しました。 二女「簡単だったよ。たぶん、満点だよ。」 共働き夫「満点??え~?そんなことあるかな~???」 昨日、封筒に入った結果が届きました。 封筒を開封前、 二女「もし、満点だったら、好きなもの、買って。」 共働き夫…
長女や次女は、すでに、今週から小学校が開始し、徐々に、通常生活に戻ってきています。 さて、4年生は9月1日がマンスリーテストですね。 長女は淡々と学習をしています。 いつものマンスリーテストや組分けテスト前のような感じでもありません。 もはや、テ…
サピックス夏期講習の中休みに妻の実家に行きました。 二女は、叔父さん(妻の弟)から 噂で聞いていた “しゅくだいやる気ペン” をいただいたようです。 机に向かおうとしない二女についての悩みを妻の弟とまで共有できていたなんて。。 ありがとうございま…
長女の組分けテスト(7/7)の結果は、まだ、出ません。 せっかくなので、自由奔放な二女のことを書こうと思います。 残念なことに、二女は漢字に興味がないようです。 あまりにも、漢字に対するリスペクトがなさすぎます。 そうそう。こんな記事も書きました…
計算の工夫は、算数の基本なので、 長女については、夏休みの間に極めてほしいし、 二女については、公文と並行して、できれば、サピックス入室前に極めてほしい。 以前も、こんな記事を書きました。 jukenpapa.hatenadiary.jp しかし、まずは、自分が計算の…
長女の学習のペースは乱れません。 長女は、組分けテスト(7/7)があろうがなかろうか、あまり、気にならないようです。 淡々とその週の学習をしています。 これはおそらく良いことなのですが、土曜日(7/6)と日曜日(7/7)の午前中には、対策をしてほしい…
二女(小2)の自由奔放ぶりは、ときどき書いているのですが、奔放すぎて、漢字が適当すぎる。。 そして、集中力のムラがありすぎる。 これでは、、、 いかん! ということで、二女は『漢検』を受けることになりました。 ついでに、来年早々に、『ことわざ検…
四谷大塚の全国統一小学生テスト(小2)の結果が郵送で返ってきました! なるほど。 早稲アカ校舎で受験した場合、郵送で返却してくれるんですね。 全国統一小学生テストを受けることについて、妻は心配だったようで、「ほんとに、〇〇(二女のこと)が受け…
二女は、全国統一小学生テストを早稲アカで受けましたが、成績表がどうやって返却されるのかがわからない。 何かに書いてあっただろうか? そんなことを思っていたら、 早稲アカから、 “認定者限定全国統一小学生テスト「成績優秀者特典」のお知らせ” なるダ…
全国統一小学生テスト(小2)を受けてから、二女は、読書を継続しています。 (そういえば、全国統一小学生テストの結果が、未だ、わからない。早稲アカで受けたから、早稲アカに取りに行くのかな?それとも郵送なのだろうか?) 長女「三日坊主にならないで…
二女(小2)の読書ルーティン化計画を立てています。 全国統一小学生テストを受けてから、1日1冊、読書をしている二女。 楽しそうです。 しかし、三日坊主ではなく、どうしたら、二女の読書(1日1冊)をルーティン化できるか。 今朝、本(『下剋上受験』)を…
二女(小2)の読書計画を立てています。 金の星社が出している本は好きみたいです。 1日1冊! 読みやすい本で読書をルーティン化したらよいのではないかと計画中。 目標を考えましたが、サピックス新4年生で入室するまでに、ハリーポッターを読了できるレベ…
長女は、『いいたいことがあります!』を読了したようです。 なお、妻も読み終わったみたい。ほ~。いつの間に。。 共働き夫は、いまだ、読んでいません。 『下剋上受験』を読み始めちゃいました。。 二女(小2)は読書(1日1冊)を開始。 読みだしたら、ず…
二女(小2)は、全国統一小学生テストを受けた結果、国語が思ったよりもできているとわかり、安心しました。 その反面、算数の衝撃的な間違いを踏まえ、 「算数も読解力である!」 ということを実感し、二女には、読書をしようね〜、と読書に重点が置かれる…
二女(小2)が、本日(6/2)、全国統一小学生テストに参戦しました。 出発前には、 妻「最後まで、あきらめないで、がんばってね!」 長女「わかんなかったら、なんか書くんだよ〜。」 と応援されて共働き夫とともに出発。 対策は、ほぼなしと言いつつも、早…
二女は小学2年生。 2024年に中学受験をすると思います。 長女(小4)は参戦しませんが、二女(小2)が四谷大塚の全国統一小学生テスト(6/2)に参戦するという記事を、以前、書きました。 jukenpapa.hatenadiary.jp 参戦場所の校舎は、近くの早稲アカの校舎…
昨年まで、長女は四谷大塚の全国統一小学生テストを受けていました。 以前の記事を読むと、3回受けたことがあるんですね。 サピックス開始までの道⑧(四谷大塚全国統一テスト(11/3)まで) - 共働き夫の長女★2022年中学受験記!~トライ&サクセス~ サピックス開始ま…