全国統一小学生テスト(四谷大塚)
昨年まで、長女は四谷大塚の全国統一小学生テストを受けていました。
以前の記事を読むと、3回受けたことがあるんですね。
サピックス開始までの道⑧(四谷大塚全国統一テスト(11/3)まで) - 共働き夫の長女★2022年中学受験記!~トライ&サクセス~
サピックス開始までの道⑨(四谷大塚全国統一テスト!) - 共働き夫の長女★2022年中学受験記!~トライ&サクセス~
でも、サピックス通塾を始めたので、サピックスのテストだけでお腹いっぱい。
長女は、しばらくの間、他塾のテストを受けることはないでしょう。
一方、アウトドア派で自由人の二女(小2)は、四谷大塚の全国統一小学生テスト(6/2)に参戦します♪
多分、二女は2回目です。
妻「ほんとに申し込みするの?」
共働き夫「うん。全く結果が気にならないのが不思議だ。」
妻「え〜!?気になるよ!」
ほとんど、遠足に送り出す気分です。
(来年の今頃、二女が四谷大塚の全国統一小学生テストを受ける際には、そんな気分じゃないかもしれません。)
二女は、いつも、公園で、鬼ごっこやら、塀によじ登るやら、鉄の棒にぶら下がるやら、蟻に餌をやるやらして遊んでいるから、やっぱり、四谷大塚の全国統一小学生テストは遠足や社会科見学に近い。
そんな二女から話を聞くと、もう通塾している同級生がいます。
熱心だな~。対策をして臨むんでしょうか?
対策はしていませんが(もっとも、公文はしている。)、二女からは算数のセンスを感じることがある気がする(親の欲目かもしれませんが。。)。
だから、今年はともかく、来年は大丈夫なはず。
二女「●●(※長女のこと)は受けるの?」
共働き夫「受けないよ。」
二女「え~。」
共働き夫「でも、●●ちゃん(※通塾している友達のこと)は受けるんでしょ?じゃ、受ければ、いいじゃん。」
二女「あ~、そうだね。じゃあ、受ける!」
がんばってね~~♪
★SAPIX通塾に参考になるブログ
★2022年受験に参考になるブログ