過日、保護者会がありました。
5年生は、どの校舎も、月水金になるんですね。
そして、①算数の日、②国語の日、③理科・社会の日に分かれるということです。
初回日は2月7日(金)です。
今年度の入試が終わったころ。
理科と社会の日が金曜日になって欲しい。
そうすれば、スケジュールが立てやすそうです。
保護者会では、
全部やるのは無理。絞り込みが大切。
授業主体。理科・社会はノートが大切。
算数は失速する人が出てくるとか。
あと、カンニングの話が出てきました。
これは4年生の保護者会ではなかったような気がします。
5年生になると親からのプレッシャーが強くなるんでしょう。
家庭学習は、
①基本的には授業翌日の夕方から夜にかけて復習したうえで、
②後は、朝学習に回す感じになりそうです。
★SAPIX通塾に参考になるブログ
★2022年受験に参考になるブログ
★中学受験全般に参考になるブログ