学習スケジュール作りが疲れる(長女/5年)
長女の夏期講習が始まったため、当然、通常の学習サイクルではうまく回りません。
そのため、講習用の学習スケジュールを作成しています。
今回、学校があるために、隙間時間を見つけるのが大変です。
この学習スケジュール作り。
頭を使うため、疲れる。。
自分の仕事よりも疲れます。。。
科目毎に、次の同科目の日程を把握し、それまでにやることを分散して配置。
記憶の定着を図るには、翌日に一気に復習するのはNGであるため、いかに分散するかが大切なんですが、これに苦労しています。
そして、算数は、そろそろ、5年生の鬼門と言われる「比」に突入していきます。
「割合」と「比」が身に付かないと、夏以降の算数の成績が急降下するとのことです。
「割合」については、長女の復習テスト(5年7月)の結果を踏まえると基礎は定着したと考えてよいですが、「比」について、長女の理解度を注視していきたいと思います(BASICも必須だろうな。。)。
★SAPIX通塾に参考になるブログ
★2022年受験に参考になるブログ
★2024年受験に参考になるブログ
★中学受験全般に参考になるブログ