マンスリーテスト(長女/5年8月)結果♪
夏期講習マンスリーテスト(5年8月)の結果が出ました。
長女の成績は、
算>2科>4科>理>国>社
でした。
コースキープと思われます。
算数の偏差値は、おそらく、これまでのテストで最高だったのではないかと思われます。
夏休み中に注力したのは算数でした。
サピックスのテキストの問題を解いて解いて解きまくりました。
表裏あるものは表も裏も解いたので、もらったテキストに空白はゼロ(ただし、N14を除く。N14の回は直前のため、全部の復習は不可。)。
BASICも範囲分は全ての問題を解きました。
これが功を奏したのはよかったです。
長女は、決して算数が得意ではありません(先取りもしていない。算数のセンスも、多分、普通レベル。)。
しかし、サピックスのテキストのみを徹底的に反復演習したことで、これだけの点数が取れるということは、二女(3年)や長男(3歳)の将来の学習にとっても参考になります。
社会は地理が終わり、これから歴史が始まります。
長女が、サピックスに通い始めてからこれまで、地理は、いまひとつパッとしなかった。
長女は、地理に興味がなく(別に嫌いでもない。)、専ら、勉強としてやっているだけ。
だから、DCでは、きっちり点数を取ってくるのですが、マンスリーテストのように範囲が漠然としているテストだと点数が伸びず、他教科に比べて見劣りします。
現段階で注力する必要もあまり感じませんが、やはり、記憶から地理の知識が抜け落ちていくことを防止するために、毎週、少しずつでも何らかの学習をすべきかもしれませんね。
★SAPIX通塾に参考になるブログ
★2022年受験に参考になるブログ
★2024年受験に参考になるブログ
★中学受験全般に参考になるブログ